たろうのお便り(一覧)
2025年 | |
---|---|
令和7年3月 | 関西の健康寿命UP |
令和7年2月 | 腰痛にピラティス よい姿勢・体の使い方学ぶ |
令和7年1月 | 尿漏れ 緩パーキンソン病 ES細胞で治療 独バイエルが治験 |
2024年 | |
---|---|
令和6年12月 | 尿漏れ 緩んだ骨盤底筋 鍛え改善 |
令和6年11月 | 糖尿病 対処法で管理も十分可能 | 令和6年10月 | アルツハイマー病、4割「誤診」 | 令和6年9月 | 脂肪肝 肝硬変、肝臓がんの要因にも | 令和6年8月 | コロナ後遺症 8.5%「半年後も」 | 令和6年7月 | 硬膜下血腫 1~2 か月は症状に注意 | 令和6年6月 | 熱中症もタジタジ 攻めの予防策 | 令和6年5月 | 前立腺肥大症 悪化で腎機能障害も | 令和6年4月 | ミトコンドリアの活性化 若さと健康 維持しやすく | 令和6年3月 | SNSによる心の疲れ 人間関係リセットの衝動 | 令和6年2月 | こころの健康学 夢を意識し前へ進む力に | 令和6年1月 | 鼠径そけいヘルニア(脱腸) 男性の 3 人に 1 人が経験 |
2023年 | 令和5年12月 | 目薬で近視の進行抑制 細胞内のストレス解消 | 令和5年11月 | パワーナップの効果 午後の作業効率を向上 | 令和5年10月 | 中咽頭がん のどの痛みや首に腫れ | 令和5年9月 | 足の爪のトラブル 菌増殖や皮膚がん、鉄不足 | 令和5年8月 | 帯状疱疹が増加傾向 強い痛みと発疹 発症 | 令和5年7月 | 膵臓をいたわる 膵炎とがんの発症を防ぐ | 令和5年6月 | マインドフルイーティング 五感全て使って味わう | 令和5年5月 | ミネラルを上手に取る 過不足とバランスに注意 | 令和5年4月 | ピック病とは? 働き盛りで脳が萎縮 | 令和5年3月 | 直腸 瘤(りゅう)を疑ってみる 便秘悪化や長引く残便感 | 令和5年2月 | 女湯の脱衣所 窃盗ご用心 防犯カメラなく標的に | 令和5年1月 | 冬の皮脂欠乏症 乾燥し湿疹・かゆみに |
---|
2022年 | 令和4年12月 | 飲酒量を減らすには 「断酒」ではなく「減酒」 | 令和4年11月 | マナーのツボ スマートな態度よりも 想像力で望みを先回り | 令和4年10月 | 認知症予防は 40 代から 改善可能なリスク要因 | 令和4年8月 | 夏の虫刺されに備える 習性と対策 正しく知る | 令和4年07月 | 力引き出すウォーミングアップ | 令和4年6月 | 胆石症のしくみと治療 激しい発作の痛み 発熱も | 令和4年5月 | 発熱どうして起こる 病原体に対抗 体守る反応 | 令和4年4月 | アトピー性皮膚炎 新薬が次々と 選択肢拡大 | 令和4年3月 | 口内炎の原因は 免疫力低下 ウイルス感染 | 令和4年2月 | めまいで体ふわふわ 慢性の症状「PPPD」かも | 令和4年1月 | 慢性上咽頭炎 頭痛や首・肩こりの原因に |
---|
2021年 | |
---|---|
令和3年12月 | おなかにたまるガス 腸内で異常発生 張り・痛み |
令和3年11月 | コロナ禍での救命処置 感染対策 人工呼吸避ける |
令和3年10月 | 変形性股関節症 長年の負荷 軟骨減り痛み |
令和3年9月 | 夏に気になる低血圧 立ち眩み・めまい要注意 |
令和3年8月 | 虫垂炎、実は夏に多く 切らずに治療、早期診断を |
令和3年7月 | こころの健康学 具体的情報で認知を促す |
令和3年6月 | 果物で健康保つ 生活習慣病の予防に期待 | 令和3年5月 | 近視を重症化させない 黄斑症など失明リスクも |
令和3年4月 | 夜、よかったことを書き出す(こころの健康学) |
令和3年3月 | 食事やおやつ 計画的に(こころの健康学) |
令和3年2月 | においがもたらす不調 化学物質で頭痛や吐き気 |
令和3年1月 | 冬の皮膚トラブルを予防 保湿剤・市販薬で日々ケア |
2020年 | |
---|---|
令和2年12月 | 尿漏れもう悩まないで 新しい薬や治療法 |
令和2年11月 | 人ぜんそくに注意 重症化しやすく治りにくい |
令和2年10月 | 歌って声帯を鍛えよう かすれ声は老化のサイン |
令和2年9月 | 両ひざに隙間、O脚を予防 膝関節症で痛む原因にも |
令和2年8月 | 夏のダニ疾患 ご用心 鼻炎・ぜんそく 感染症にも |
令和2年7月 | 暑い季節 こむら返り防ぐ 水分しっかり 運動・入浴も |
令和2年6月 | ぽっこり腹 反り腰かも 筋トレとストレッチで改善 |
令和2年5月 | こころの健康学 できること知り不安軽く |
令和2年4月 | こころの健康学 作り笑いでも長寿に |
令和2年3月 | 子どもの近視 進行防げ 視力0.3未満 40年で3.5倍に |
令和2年2月 | やけどに正しい処置を 服脱がず流水で冷やす |
令和2年1月 | 侮れない冬の唇荒れ 放置せず 病潜む恐れ |
2019年 | |
---|---|
令和元年12月 | 元気のココロ 当たり前の恩恵に気づく |
令和元年11月 | 高齢者の「あご外れ」注意して |
令和元年10月 | 四十肩・五十肩の対処法 痛み薄れたら適切に運動 |
令和元年9月 | 台風の季節、片頭痛も警戒 |
令和元年8月 | 夏場のかぶれ 原因は? 金属アレルギー疑って |
令和元年7月 | 食中毒 あなたは大丈夫? |
令和元年6月 | 夏バテしないダイエット 食事は栄養バランス意識 |
令和元年5月 | 耳鳴りとどう付き合う まず受診、原因突き止めて |
平成31年4月 | スマホ使い過ぎ見直しを 急性内斜視にご用心 |
平成31年3月 | 突然くる腹痛や下痢 ストレスためない習慣を |
平成31年2月 | ヒートショック冬に多く 急激な温度変化 避けよう |
平成31年1月 | 胃もたれ・胸やけに対処 寝る時 体の左側を下に |
2018年 | |
---|---|
平成30年12月 | 高血圧防ぐ「DASH食」 緑黄色野菜を積極摂取 |
平成30年11月 | 風疹、30~50代男性目立つ |
平成30年10月 | 仕事ちゅう眠い もしかして・・・ 睡眠時無呼吸 寿命縮める |
平成30年9月 | 摂食障害の支援急げ |
平成30年8月 | 夏も足つりに注意 |
平成30年7月 | 夏に発症増える脳梗塞 水分補給で血栓を防ごう |
平成30年6月 | 大人の鼻血 軽視は禁物 まず正しい姿勢で止血 |
平成30年5月 | 心身の緊張をほぐすには ぐっと力・脱力を交互に |
平成30年4月 | 肩甲骨自在に、軽快な春を |
平成30年3月 | 早春の乾燥肌 洗いすぎNG、保湿適切に |
平成30年2月 | 冬場は要注意 こむら返り 予防に足指曲げ伸ばし |
平成30年1月 | 指の間・利き手 こんなに洗い残し |
2017年 | |
---|---|
平成29年12月 | 感染症防ぐ正しい手洗い 親指や指先も忘れずに |
平成29年11月 | 30代後半女性の体力低下 過去最低 日常の運動不足影響? |
平成29年10月 | 動作の要、お尻を筋トレ 歩き方美しく、腰痛も防ぐ |
平成29年9月 | 快い事 頭で「再体験」し力に |
平成29年8月 | 骨粗しょう症薬 使用で留意 副作用であごの骨壊死 |
平成29年7月 | 水分補給 ふらつき予防 夏の血圧低下 気を付けて |
平成29年6月 | 早めに受診し自宅でケア 突然の激痛 つらい五十肩 |
平成29年5月 | 「ゆるほぐし」で筋肉メンテナンス |
平成29年4月 | 耳掃除 やり過ぎは逆効果 1~2カ月に1回スッキリ |
平成29年3月 | チョコっと健康にうれしい? |
平成29年2月 | 笑う門には健康来る 脳卒中・糖尿病・・・割合低く |
平成29年1月 | 息切れしやすいと感じたら |