たろうの店 きごころ

TEL:06-6552-0781平日:09:30~16:30 定休日:土・日・祝日

たろうのお便り(2024年6月)

熱中症もタジタジ 攻めの予防策

☆負荷感じる運動 1 週間以上続ける
*気温が上昇すると体が変化についていけず、体にこもった熱を逃がすことが できなくなり、熱中症を引き起こす。
1*汗をかくレベルの運動を 1 回 30 分、1 週間以上続ける。
*夏に獲得した「暑さへの慣れ」が冬の寒さでリセットされてしまう。
*梅雨明け直後などに熱中症が急に増えるのはそのため。
*体力を増進し、汗をかきやすくして体温調節を高めることが重要。
☆3 分の早歩きを 1 日 5 回 週 4 日以上 4 週間 きつい運動が無理な人に
*「ややキツい」と感じる速度の早歩きとゆっくり歩きを「3 分間ずつ、1 日 5 回以上交互に繰り返す」のを 1 セットとして、週 4 回以上、4 週間続ける。
☆運動後にたんぱく質やアミノ酸摂取 体温調節機能にスイッチ
*たんぱく質やアミノ酸を多く含む食品を運動の後に取ると「循環血液量が増 加するとともに、発汗能力も高まる。
*全身の体温調節機能が働きやすくなる効果。
*たんぱく質を摂取する際には同時に水分補給も。
☆水分 100ml を 1 時間ごとに飲む エアコンが効いていても摂取
*脱水状態を防ぐため、起きている間は定期的な水分摂取が重要
*のどの渇き具合に関係なく、汗をかいていなくてもこまめに飲む。
*具合が悪くなりかけてから水分補給するのではなく、日ごろからの習慣づけ が大切。
☆居住地の気温・湿度の傾向を調べておく
*同じ自治体にある町でも熱中症のリスクに差が出る。
*住んでいる町の気温や湿度の分布を細かいエリアのレベルで事前に調べる。
*自分がいる場所の傾向の把握は、実態に即した予防への助けに。
☆睡眠中の冷房は連続運転 電気代はケチらない
*外気温が高い場合は、睡眠時もエアコンは連続運転を。
*自分が過ごす部屋の温度や湿度を計測し、空調を整える。
*居室内の温度は 28 度を超えないようにし、室内外の温度差は 5~7 度が目 安。
☆入浴前後、就寝前に 200ml の水分補給 寝ている間も汗をかく
*入浴の前後と就寝前には、少し多めに 200ml(コップ 1 杯)の水やお茶を飲 んで脱水を防ぐ。
*お酒を飲んでいる間や飲んだ後も、しっかりと水分補給。
*アルコールは利尿効果が強く、飲んだ以上の水分を排泄してしまう。
☆ナトリウムやカリウムを補える食事 発汗で失われた電解質補充
*汗をかくと水分だけでなく体内のナトリウムやカリウムなどの電解質が排 出される。
*ナトリウム(塩分)やカリウムが多く含まれるものをとるなど、バランスの 良い食生活を意識。
*ナトリウムは食塩や味噌、醤油など、カリウムは野菜サラダや野菜スープな どで摂取。
*ビタミン B1 などの栄養補給も大切。
☆空調の効いた施設を調べておく 近所にあるなら活用
*暑さが厳しい時は外出を控えるのが鉄則。
*2024 年度から自治体が「クーリングシェルター」と呼ばれる施設を事前に指 定し、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に開放する運用も始まった。
*自宅内の環境整備に限界がある場合は、暑さから身を守るための場所を事前 に探しておくのも一案。
☆携帯扇風機などを連続 10 分以上使う 体の熱を早く下げる
*体に熱が蓄積して、皮膚などからの放熱が追い付かなければ体温は下がりに くくなる。
*体の中心部の深部体温を冷やすことが大切で、10 分以上続けて冷やす必要が ある。
*携帯扇風機やネッククーラーなど、連続して使いやすいグッズを賢く活用。
熱中症リスク 他人事にあらず
*2023 年の熱中症による救急搬送件数(5~9 月の累計)は 91,467 人。
*年齢別では高齢者が、発生場所は住居がそれぞれ最多。
*気温が低くても湿度が高いと熱中症のリスクは高まります。
*スポーツ観戦など、人が多いと熱中症のリスクは高まります。
(2024 年 5 月 11 日 日本経済新聞記事より抜粋)

梅雨の体調不良 生活改善と汗かける体に

不調に 3 要因 / 水分の取り方も工夫

☆梅雨の不調の主な要因
●自律神経のバランスの乱れ
*寒暖差や気圧の変化、高い湿度により、自律神経のバランスが乱れやす くなり、頭痛、関節の痛み、めまい、倦怠感、眠気などを感じる。
●心理的ストレス
*雨が降り続く、湿度が高いという環境が心理的なストレスになる。
*日照時間が短いことで、気分の落ち込みや体のだるさ、無気力、過眠、 過食などの季節性の気分障害が起こる。
●体に水をためこみやすい体質
*漢方の「水毒」の状態。
*体の中で偏って「水」が集まり頭痛やめまい、むくみ、冷えなどが起こ る。
☆こんな人は体に水をためこみやすい
*夕方になると下半身がむくむ(靴下の跡がつくなど)
*生理前にむくみやすい
*更年期の症状がある
*雨の日は頭や体が重い
*日ごろから耳鳴りやめまいを起こ しやすい
*おなかを触ると冷たい
*車酔いしやすい、子どもの頃しや すかった
*長時間同じ姿勢でいることが多い
*あまり運動習慣がない
☆梅雨の不調の予防・対策
*軽い運動で汗をかく
*下半身を鍛える
*十分な睡眠
*梅雨の晴れ間は外で日光浴
*脱ぎ着できる服装
*発酵食品や食物繊維をとり、腸 の働きを整える
*38~40℃のぬるめの湯に入り 汗をかく
*規則正しい生活
*床についたらスマホやテレビは 見ない
*水分は一気に取らず、こまめに 摂取
*お腹を冷やさない
*水分代謝を促すカリウムの多い 野菜や大豆製品、肉類を食べる
(2024 年 5 月 18 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

30~40 代からの高血圧 減塩、運動など早めの対策

長く続くと動脈硬化 / 他の病気が原因かも

*国内の高血圧患者は 4300 万人に上り、男性は 50 歳、女性は 60 歳を超 えると半数以上が高血圧に。 *30~40 代からの血圧管理が健康寿命を延 ばす基盤となります。

※収縮期血圧:心臓が収縮して血液が全身に送り出されるときに血管壁に かかる圧力
※拡張期血圧:心臓が拡張して全身から血液が戻ってきているときに血管 壁にかかる圧力
☆高血圧が招くリスク
*脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血) *慢性腎臓病
*心筋梗塞や狭心症、心不全
*認知症
⇒発症すれば健康寿命を縮め、命に関わることも
☆予防・改善のポイント
●減塩・排塩を心掛ける
*1 日の塩分摂取量は 6g 未満を目標に
●適正体重の維持
*肥満傾向の人はBMI[体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)]が 25 未満 になるよう減量を
●適度な運動
*1 日 30 分ウォーキングなどの有酸素運動を習慣に
●禁煙・節酒
*1 日の酒量の目安は、純アルコール量で男性は 20~30ML(ビールなら 中瓶 1 本、日本酒なら 1 合)以下、女性は 10~20ML 以下に
●ストレスをためない
*趣味などで気分転換の時間を作る
●睡眠を十分にとる
*就寝前のパソコン・スマホは控える
☆二次性高血圧にも注意
※ほかの病気が原因となる二次性高血圧は比較的若い世代に多い
●腎血管性高血圧
*腎動脈の狭窄や閉塞によって高血圧が生じる
●原発性アルドステロン症
*副腎から分泌されるアルドステロンというホルモンが過剰に分泌される ことで血圧が上昇する
●睡眠時無呼吸症候群
*睡眠時に低呼吸や無呼吸の状態が繰り返し起こり、交感神経が亢進こうしんする ことで血圧が上がる
(2024 年 5 月 25 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

そうだ、銭湯へ行こう!親子連れちょっと旅

東住吉区 平和湯

”たろう”用のカレンダーによると、この日 5/5 の欄に「平和湯」となって いました。私は、2 度ほど行ったことのある阪急石橋駅前商店街の中にある銭 湯を想定しました。 午後 2 時開店なので、1 時に家を出ました。バス停に到着してから目的地の 銭湯画像をスマホで見せると、「違う」という反応でした。よく見ると、私が 勝手に思っていたお風呂屋さんは「平和温泉」でした。 改めて「平和湯」で検索すると東住吉区にあり、確認すると「同意」してく れました。午後 3 時開店の銭湯なので、待つことを覚悟しました。事前の確認 を怠った私のミスでした。 できるだけ遠回りするつもりで地下鉄を選択しました。駅から徒歩 20 分と ナビは教えてくれましたが、それよりゆっくりと進みました。幹線道路はあま り面白くないので、生活道路の細い道を歩きました。歩いたことのない生活感 のある道をたどるのが好きです。 買い換えて未だ操作に慣れていないスマホを頼りに、ところどころ迷いなが ら歩いて到着しました。それでも開店にはまだ 50 分ほどありました。 失礼ながら銭湯の外観はテントは骨組みを残すのみで、営業時間の看板もか かっておらず不安がよぎりました。 店の前から電話をすると、3 時からの開店との店主の返答だったので安心し て待つことができました。 しばらくすると電動シャッターが半分開いて、店主が出てき、近所周りの掃 除をかなり遠くまでされていました。 あと 30 分というところで、常連さんが集まり始めました。もしや早めに開 くのではと期待しましたが、定刻でした。 帰りは近鉄北田辺駅前の商店街のアーケードをたどりましたが、シャッター が閉まっている店が多かったです。たこ焼き屋さんを見つけたので入りまし た。 たこ焼きだけでなくフライドポテトなど色々なメニューがあったので、満足 でした。”たろう”は「締め」に白ご飯を食べるのですが、このお店にはあり ませんでした。 再び地下鉄田辺駅まで戻り、大正駅に到着しました。すると”たろう”はバ ス停とは方向違いの中華料理店「大阪王」に駆け込みました。そして「締め」 の白ご飯を食べました。 (2024.5.5)

浪速区新世界 ラジウム温泉

そろそろ地下鉄でここへ行きたかったのですが、“たろう”は歩くことを選 択しました。 新世界界隈は賑わっていました。それぞれのお店にも多くの人たちが入って います。欧米系のインバウンドの人たちが目立ちますが、日本人などアジア系 のお客も多く闊歩していました。 小雨模様のせいか、銭湯はいつもに比べるとゆったりとしていました。店か ら出て”たろう”の足の向くまま歩いていると、最近よく入る焼肉屋の前に出 ました。案に反して店を素通りしてしまい、2 度付けごめん風の串カツ屋の奥 に入り込みました。 私たちが席に着いた頃は比較的空いていた椅子が、たちまち満席近くになり ました。 食べ終わって自動送信されたレジの金額は8000円近くを表示していまし た。意外な金額でした。最近はレシートもない店が増えてきましたが、店を出 てから食べた内容と単価を反芻していました。明細書をもらえばよかったと後 悔しました。 着席すると「突き出し」と言わず、関東風に「お通し」を出す店が増えてい ます。経験上、そういう店は思ったより高くつくように感じています。 今や観光客のおかげで、新世界の雰囲気は恐々としたものではありません。 昔のごとく庶民風を醸し出してはいますが、もはやそのような街ではないよう に思いました。 (2024.5.12)

浪速区 ヘルシー温泉桜川

先月の第 3 日曜日にはの「タテバ」に行きましたが、今月は系列店?の「桜 川」を指名してきました。偶然かどうかはわかりません。 この日もあいにくのお天気で、先週よりはしっかりとした雨でした。銭湯の 帰りはいつもの中華店「龍」でなくても、”たろう”の入りたいお店にしよう と思っていました。 中華店手前の「松屋」で足を止めたので入ると思って傘をたたむと、遠くを 指さします。目当てがあるのかと傘を再び差すと、「龍」の中へ入って行きま した。 メニューはお互いいつもと同じものでした。 (2024.5.19)

大正区 ゆぽぽ大運橋温泉

この日は”きごころサロンまつり”を開催しました。イベント自体は午後3 時までですが、お手伝いしていただいた方々と共に後片付けをしてから打ち上 げを行いました。 翌日は仕事なので終了予定を5時半としていましたが、スケジュールがそれ ぞれずれ込んだのと打ち上げがもりあがったので、1時間延長となりました。 7時半に家にたどり着くと、待ち受けていた”たろう”が玄関から飛び出し てきました。 バスで目的地に向かい、脱衣場に到着したのは午後8時でした。洗い場には 一人のお客さんがいましたが、体を洗って湯船につかるころには私たちだけと なりました。 再びバスに乗り、千島に帰還しました。店主のおばさんが3月に骨折してし まい、しばらく閉店していたお好み焼き店「ミサ」の明かりがついていたので のぞくと、店じまいとのこと。病み上がりなので無理はしない方がいいです。 日曜日の夜9時ごろとなると、地場の店は休んでしまいます。チェーン店の 方へ行くかと思いきや反対方向へ歩かされ、”たろう”と何度か行ったことの あるお店に入りました。お客さんが誰もいないので店じまいかと店主に尋ねる と、OKとのこと。助かりました。パチンコ帰りのお客さんのために夜中まで 店を開けることもあるそうです。翌日が定休日とのことで、「よかったら」 と、”たろう”の好物焼き鮭をサービスしてくれました。 家に帰ったのは10時でした。即寝ました。 (2024.5.26)

アクセス

大阪市大正区千島3丁目18番9号(山忠木材株式会社 内)
TEL:06-6552-0781
受付:9:00~16:00
定休日:土・日・祝日

きごころサロン

障がいつながりサロン

障がいのあるお子様の保護者でお話をしましょう。

昔話サロン

昔の大正区の地図や
写真をみて話しましょう。

親子サロン

積み木を使って親子で遊ぼう。いつでもできます。

健康福祉サロン

健康福祉について身近なことから考えていこう。

住まいサロン

お住まいに関する話をしませんか?

採用情報 採用情報

きごころの運営母体
山忠木材株式会社