たろうの店 きごころ

TEL:06-6552-0781平日:09:30~16:30 定休日:土・日・祝日

たろうのお便り(2019年4月)

スマホ使い過ぎ見直しを  急性内斜視にご用心

若者中心に増加/物が二重に見え支障も

・若者を中心に「急性内斜視」の患者が増えています。
・片方の黒目が内側に向き、物が二重に見えるようになります。
・スマートフォンの長時間使用による影響が懸念されます。
※急性内斜視:一方の目の視線が鼻側に寄る「内斜視」のうち、生後6か月以降に突然発症するもの。大半が原因不明。
・患者の急増は全国各地の病院でみられます。
・主な症状は物が二重に見える「複視」。
・日ごろ物を見る時は、眼球を内側に向ける「内直筋」と外側に向ける「外直筋」などの筋肉が、左右の目の視線を合わせています。
・スマホはパソコンよりも目に近い位置で画面を見るため、長時間凝視すると内直筋が収縮したままになりやすいのです。
・患者のほとんどは10~20代。
・近視だとスマホ画面を極端に顔に近づけがちで、寄り目になりやすいのです。
・ベッドやソファで寝ながらスマホを見ていると、画面に目を近づけがちになります。
発症したら

日常生活で気を付けよう
(2019年3月9日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

肌の老化 8割が太陽光線  紫外線量増え始める春

雨の日でも日焼け止め/眼鏡着用有効

*「光老化」
・太陽光線を長期間、無防備に浴び続けることで、皮膚にシミやシワ、たるみといった症状が現れること。
・肌の老化は、原因の8割は光老化。
・光の浴び方次第で、年齢を問わず肌の老化は進みます。
・光老化に影響を及ぼすのは、紫外線のB波(UVB)とA波(UVA)、近赤外線。
*紫外線の照射量
・年間のピークは7~8月ですが、増え始めるのは3月から。
・時間帯は、午前10時から午後2時ごろまでが多いのです。
*曇りや雨の日にも太陽光線の影響。
*波長が長いUVAや近赤外線は通常の窓ガラスを透過するため、室内でも注意が必要。
*太陽光線を物理的に避けるには、帽子や日傘を使います。
*紫外線は目にも影響
・紫外線カット効果がある眼鏡やサングラスの着用も有効。
*肌が露出する部位には、日焼け止めをまんべんなく塗ります。
・適量は皮膚1㎝2あたり2mg。
*年齢を重ねても清潔感のある肌を保ち、皮膚がんの発症を予防するためにも、日常的なケアを心がけましょう。
(2019年3月16日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

目をこする弊害 水晶体にも支障

*目がかゆいと、思わずこすりがち。実はそのことで目の大切な組織を傷めています。
*どんなにかゆくても、目は絶対にこすってはいけません。
・かゆみは薬を使って抑えましょう。
*疲れ目対策と称して眼球を指で押すのもよくありません。
(2019年3月16日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

カフェインとりすぎないで

錠剤やエナジードリンク普及で中毒者増加 酒と同時摂取も注意

*カフェインの過剰摂取による急性中毒が増えています。
*カフェインは依存症があり、短時間に大量に摂取するとめまいや過呼吸などの中毒症状が出て死に至る恐れも。
*カフェインには、中枢神経系を興奮させて眠気を払う作用や疲労軽減の効果も。
・心臓への刺激作用もあり、短時間で1g以上摂取すると動悸や過呼吸、不整脈、吐き気などの中毒症状が現れ、5g以上が致死量。
*カフェイン濃度
・ドリップコーヒーとインスタントコーヒーは、100ミリリットル60mg程度でほぼ同じ。
・紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶は同20~30mg。
・エナジードリンクや眠気覚まし用飲料では、同300mg含む製品も。
*カフェインの取り過ぎ
・軽い症状であれば、治療は薬の服用と点滴。
・重症の場合は、吸着剤「活性炭」を投与したり、血液透析をしたりする必要。
*コーヒーと併せてカフェイン錠剤を飲むもいて、全国でも救急搬送されるケースが増えています。
*2011年度から2015年度の間にカフェイン中毒で救急搬送された患者は101人で、このうち3人が死亡。
・97人が錠剤を服用し、患者の年齢の中央値は25歳。
*カフェインを多く含む飲料と酒を同時に摂取すると、アルコールによる健康への悪影響を受けやすくなります。
海外で錠剤購入規制  成人「コーヒー3杯分」推奨 海外で推奨される1日当たりのカフェイン摂取量の目安

呼吸筋ほぐし深い息に  「隠れ酸欠」に対処する

悪い姿勢が一因/背中と胸のストレッチを

*呼吸が浅いと、空気が体に十分入らず、酸素と二酸化炭素を換気する効率が悪くなります。
・すると代謝が落ち、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりします。
*浅い呼吸をしていると、不安やストレスを感じやすくなります。
*猫背や前かがみの姿勢は肺を圧迫し、息を深く吐いたり吸ったりできなくなります。
*呼吸時は、肺を収めている骨格「胸郭」の周りにある筋肉群「呼吸筋」が収縮。
*呼吸筋は加齢や悪い姿勢によって硬くなります。
・しなやかさを取り戻せば、深くゆったりした呼吸がしやすくなります。
(2019年3月23日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

出会いの季節の口臭ケア  原因の9割は口の中に

朝ごはん食べて予防/睡眠不足に注意

*2018年1月に実施したアンケート。 ・他人の臭いで気になるもの(複数回答)として「口臭」を挙げたのは62.8%。
・「体臭」「たばこ」「加齢臭」などを抑え1位。
*口臭の原因は9割以上、口の中に。
・口の中には500種類以上の細菌。
・歯周病や唾液が少ないドライマウスの人は、特に口臭が強くなります。

(2019年3月30日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

そうだ、銭湯へ行こう!親子連れちょっと旅

城東区関目成育 鈴蘭温泉

初めて訪れました。
できれば家を午前中に出発したいので、日曜日に朝風呂をしてくれているお風呂屋さんをありがたく思っています。
たいていの所は午後3時開店なので、まだ行っていないお店はたくさんあります。
小雨がぱらぱらと降る中、地下鉄の駅からそう遠くないところにありました。
お風呂のあとは京阪電車の高架をくぐって、ラーメンを食べて帰りました。
(2019.3.10)

大正区 いとうぴあ

地元大正区鶴町にあるお風呂屋さん。何度か訪れています。午後3時からのお店です。
この日は地元のイベントがあったので、着いたのは午後3時半ごろだったと思います。
イベントは大正区コミュニティ協会を中心に、地域のパフォーマーの方々が主催している「大正愛ランド」というものです。
1000人を超える人たちが来場していると思います。
毎年私たちも出展者として参加しています。昨年までは「積み木遊び」で出ていましたが、、今年は「ウッドカーリング」を楽しんでもらいました。
この日は朝からあいにくの雨で、オープニングの太鼓の皆さんにはお気の毒でした。
それでも昼前から雨はやんで、食べ物ブースも大盛況になりました。
体を動かしてからのお湯は気持ちがよかったです。
帰りがけにおかみさんがカウンターから下足場まで出てこられて、「大きくなりはったね」と声を掛けてくれました。
“たろう”が小さい頃に訪れたことはありましたが、これまでに3回ほどしか来ていないにも関わらず、覚えてくださっていることに感動しました。
人は自分が周りの人に関心を持たれていることをうれしく思うものだと思います。
鶴町4丁目のバス停付近にあるたこ焼き屋さんでなんやかんや食べて帰りました。
(2019.3.17)

住之江区 扇湯

平日は午後2時からですが、日曜日は朝風呂をしてくれるお風呂屋さんです。初めてです。
大正区と住之江区はバスの運行があるので、助かります。地下鉄だと遠回りになってしまいます。
バス停からしばらく東へまっすぐ歩くとありました。結構自転車が止まっていました。
お湯の後はご飯ですが、ちょっと歩いたところにある喫茶店にはいりました。
定食ものも色々あったのでよかったです(ビールもありました。風呂上りはやっぱり飲みたい)。
帰りもバスで帰ろうとスマホで時刻検索してから、頃合いを見計らってお店を出ました。
ところが、行先を間違っていたらしく、結局バス停で30分近く待ちました。
(2019.3.24)

尼崎市杭瀬 第一敷島湯

初めて行きました。
地元テレビベイコムのディレクターさんに教えてもらった「阪神沿線湯めぐりスタンプラリー」。最初の訪問店です。
知り合いの銭湯が廃業されることになり、下足箱の木札をもらい、仲良し女将3人が相談してこのラリーを思いついたようです。
3軒まわれば完了になりますが、毎週日曜ごとに行先に迷うことがないので、このような企画は助かります。
2号線からほど近い所の路地に入り口がありました。レトロです。
上がってから、初めて杭瀬の商店街を歩きました。車ではよく前を通っていましたが、用事がないので歩くことはありませんでした。
信号を挟んで、結構アーケードが長いのに驚きました。最後まで行くと杭瀬の駅がどんどん遠くなるので途中で歩くのをやめ、お好み焼き屋さんに入ってから駅へ向かいました。
(2019.3.31)

アクセス

大阪市大正区千島3丁目18番9号(山忠木材株式会社 内)
TEL:06-6552-0781
受付:9:00~16:00
定休日:土・日・祝日

きごころサロン

障がいつながりサロン

障がいのあるお子様の保護者でお話をしましょう。

昔話サロン

昔の大正区の地図や
写真をみて話しましょう。

親子サロン

積み木を使って親子で遊ぼう。いつでもできます。

健康福祉サロン

健康福祉について身近なことから考えていこう。

住まいサロン

お住まいに関する話をしませんか?

採用情報 採用情報

きごころの運営母体
山忠木材株式会社