感染症防ぐ正しい手洗い 親指や指先も忘れずに
10回でリスク半減/タオル共有は避ける
・インフルエンザは国内で年間1千万人が感染。12月から2月にかけて患者数が増えます。
・インフルエンザや風邪の主な感染経路は、くしゃみや咳による飛沫感染。
・ウイルスが付いた物に触れた手で目や鼻、口に触ることで間接的に感染する接触感染も。
・接触感染の予防に欠かせないのが手洗いです。インフルエンザの感染リスクは、石鹸を使った手洗いを1日5回以上すると3割減り、10回以上だと5割程度減るという報告も。
・インフルエンザワクチンによる発症防止効果は4割前後だといわれています。
・外出の後や調理の前後、食事の前、トイレの後には手を洗う習慣をつけることが大切。
・洗い方の手順:手を水で濡らした後、掌で石鹸をよく泡立てて全体をこすります。続いて手の甲や指先、爪や指の間、親指、手首と小指側の側面の順に20~30秒かけて洗います。
・タオルはできれば各自用意し、共有は避けたいところです。
・手を水で濡らしてから洗うのは、石鹸をよく泡立てるためでもありますが、手荒れの予防が一番の目的です。
(2017年11月25日 日本経済新聞記事から抜粋引用)