たろうの店 きごころ

TEL:06-6552-0781平日:09:30~16:30 定休日:土・日・祝日

たろうのお便り(2021年5月)

近視を重症化させない 黄斑症など失明リスクも

スマホ酷使を避ける / 定期診断が重要に

*中学生の 11.3%が強度近視。
*強度近視になると、近視性黄斑症、網膜剥離、緑内障など視力に障害をもたらす病気のリスクを高めます。
*強い近視の人は定期的に眼底検査を。
*近視が急に進む場合はリスクが高くなります。
*近視と診断されたら未成年は半年に 1 度、成年は 1 年に 1 度眼科で検診を。
*進行を抑える治療
・点眼剤
・オルソケラトロジー:特殊なハードコンタクトレンズを夜間だけ装着する 法。
*生活習慣の改善を。
「本は 30cm 以上離して読む」
「スマートフォンやゲーム機は、1 時間使ったり遊んだりしたら 5~10 分目を休める」。
「きき目など、片方の目だけで見る習慣を改める」
(2021 年 4 月 3 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

薬の塗り方、間違ってない?

*アトピー性皮膚炎の場合、軟膏チューブを人差し指の第 1 関節まで絞り出し、手のひら 2 枚分の範囲に塗ります。
*塗り薬は「摺りこまない」こと。皮膚へのダメージにつながります。
(2021 年 4 月 3 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

こころの健康学 何が良いか冷静に考える

*「どうせ何をしてもダメだ」という無力感を学習すると、頑張らなくなります。
*「やっぱりダメだった」ではなく、何が良くて何が良くなかったかを冷静に考えられれば、先に進んでいくエネルギーが湧きます。
(2021 年 4 月 5 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

鎮痛薬どう付き合う 使い過ぎで思わぬ副作用

痛み出したらすぐに / 普段の生活改善も肝要

*非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は痛みや炎症を引き起こす物質「プロスタグランジン」が体内で作られるのを抑えます。
・使いすぎると、胃腸障害や腎障害などを起こすことがあります。
*鎮痛薬の飲みすぎは薬物乱用頭痛を招くこともあります。
・症状を抑えようと薬を飲みすぎると、かえって脳が痛みに敏感になり、薬が効きにくくなります。
*鎮痛薬を月に 10 日以上となると飲みすぎ。
*頭痛の場合、鎮痛薬を週に 2 回以上飲んだり、起きていられないほど重い症状があったりすれば医療機関へ。
*関節や筋肉などの痛みでは、鎮痛薬や湿布薬の使用を 1 週間以上続けても治らないとき受診。
*鎮痛薬の効果を最大限引き出すには使うタイミングも重要。
・痛み出したらすぐに使うこと。
・痛みが出る前に予防の意味で使うのは避けます。

(2021 年 4 月 10 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

元気の処方箋 つらいめまい、耳の奥に異変も

*めまいは普通、2~3 日たてば落ち着いてきます。
*めまいの多くは耳が原因。
*めまいは寝ていては治りません。小脳を鍛える運動(平衡訓練)を。
*耳以外にも脳や心臓、血管などの問題でめまいが起こる場合があります。
*初めてひどいめまいを経験した方は必ず医師の診察を。

(2021 年 4 月 17 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

冷え対策、40 度未満で全身浴を

眼球動かす体操を / 合わない眼鏡に注意

*体が冷えると、全身に流れる血液も滞ります。
*健康を保つために体の冷え対策は不可欠。
*冷え対策に重要なのは入浴。
*42 度のお湯につかると 5 分で血圧が上昇してヒートショックを起こす可能性が。
10 分後には体温も急速に上昇して長湯による熱中症の危険を指摘するデータも。
その後、血管が収縮して湯冷めします。
発汗してのぼせているのでクールダウンが必要となってしまい、逆に冷えてしまいます。
*40 度を下回るお湯の温度だと、リラックスしたときに働く副交感神経が優位になり、血管が広がり、血圧はゆっくり下がっていきます。
体温が上がるのも緩やかで発汗も少なくすみます。
温まるには時間がかかります。最低でも 10 分、できれば 30 分は必要。
*洗い場や脱衣場の温度は、体が冷えない程度に上げておくようにします。
*急に立ち上がると、血管が広がっていて血圧が下がり、体がふらつくことがあります。
*早く体を乾かして寝るのがおすすめ。
*全身浴のほうが体により大きく水圧がかかる分、心臓に戻ったり、出て行ったりする血液が増えて血のめぐりがよくなります。
*心臓に問題のある人は半身浴になりますが、冷え対策はあまり期待できません。
(2021 年 4 月 17 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

こころの健康学 つらいときは「手立て探し」を

*そのときにはこころや体がつらくても、対処する手立てが見えてくると、心身が軽くなります。
*なぜこうなったのかと「原因探し」をしすぎると、自分や周囲を責める気持ちが強くなってつらくなります。
(2021 年 4 月 19 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

外耳炎でかゆみ・痛み イヤホン使い過ぎも原因

耳掃除に注意 / 皮膚への刺激避けて

*そのときにはこころや体がつらくても、対処する手立てが見えてくると、心身が軽くなります。
*なぜこうなったのかと「原因探し」をしすぎると、自分や周囲を責める気持ちが強くなってつらくなります。
(2021 年 4 月 19 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用*外耳炎は比較的身近な耳のトラブルですが、初期症状のかゆみや違和感が 気になって頻繁に触ってしまうと、症状が悪化しかねません。 *外耳炎はもともと、耳掃除のやりすぎか補聴器が原因になることが多くありました。
*ここ 1 年ほどの状況をみると、イヤホンの使用が原因となる例が目立ってきているよう。
*イヤホンの使用が長時間になるほど、外耳炎になるリスクが高まります。
*周囲の環境が許すときにはイヤホンではなく、スピーカーで音声を聞いたり、ヘッドホンを使ったりして、外耳道(耳の入り口から鼓膜につながる部分)への刺激はなるべく避けます。
*イヤホンを使う場合は、長時間にならないように注意するのはもちろん、付着した汚れをふき取り、清潔に保つことも大切です。
*入浴後に綿棒で耳掃除をしたり、耳の中に入った水を吸い取ろうとしたりする人が多いですが、外耳炎の原因になるのでやめたほうが良いです。
*耳には自浄作用があり、耳垢などの汚れは自然に外へと出てくる仕組みに。
*耳掃除のやりすぎは禁物。
*一般的な綿棒は太くてかたいものが多く、耳垢を取ろうとして、かえって耳の奥へと押し込んでしまいやすくなります。
*単に水が入るだけでは中耳炎にはなりません。
*耳掃除をする場合、耳の入り口付近までにとどめておくのが望ましいようです。
*耳にかゆみや違和感があるときには、イヤホンの使用や耳掃除は控えます。*痛みや腫れ、ただれがあるといった場合には、耳鼻咽喉科を受診。
(2021 年 4 月 24 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用))

緑内障、気づかぬうちに視野狭く

*緑内障は、日本では失明してしまう原因の第 1 位。
*40 歳以上の約 20 人に 1 人はかかるとされます。
*症状は、見える範囲が徐々に狭くなっていきます。
*左右の眼は補い合っているため、意識していないと視野が狭まっていることになかなか気づきません。
*症状に気づいたときには、初期・中期・末期と分類すると、中期くらいになってしまっていることが多くあります。
*緑内障は物を見るための視神経が傷んで起こりますが、現在の医療では基本的にいったん傷んだ神経は元に戻りません。
*気づかないうちに症状が進まないように、機会を作って眼底検査を。
(2021 年 4 月 24 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)

そうだ、銭湯へ行こう!親子連れちょっと旅

高槻市 錦温泉

2 回目の訪問です。前回は 2018 年 11 月でした。その時は、同じ高槻市内にある銭湯へ行ったのですがあいにく臨時休業だったので、近くにあるこのお風呂屋さんへ行きました。
場所は好立地で、JR高槻駅から徒歩 1~2 分です。普段なら電車で行くところですが、車で一般道を 2 時間弱とゆっくり走りました。
脱衣場には演歌が流れていて、昭和の雰囲気を醸し出していました。地元の人たちに重宝されているお店のようでした。
帰りものんびり走って、ラジオで阪神の野球を最後まで楽しめました。家に着くのと試合終了がほぼ同時でした。
(2021.4.11)

アクセス

大阪市大正区千島3丁目18番9号(山忠木材株式会社 内)
TEL:06-6552-0781
受付:9:00~16:00
定休日:土・日・祝日

きごころサロン

障がいつながりサロン

障がいのあるお子様の保護者でお話をしましょう。

昔話サロン

昔の大正区の地図や
写真をみて話しましょう。

親子サロン

積み木を使って親子で遊ぼう。いつでもできます。

健康福祉サロン

健康福祉について身近なことから考えていこう。

住まいサロン

お住まいに関する話をしませんか?

採用情報 採用情報

きごころの運営母体
山忠木材株式会社