ぽっこり腹 反り腰かも 筋トレとストレッチで改善
壁際でスクワット / 足裏つかみ背筋伸ばす
*人間の本来の正しい姿勢:骨盤が真っすぐに立ち、背骨がゆるやかなS字カーブを描いている状態。
*反り腰:骨盤が前に傾き、背骨が腰のあたりから極端におなか側にカーブしている異常な状態。加齢や運動不足により腹筋の力が低下して起こります。
*反った状態は腰に大きな負担がかかり、慢性的な腰痛に。
*改善策は、衰えている筋肉を鍛え、凝り固まっている筋肉を伸ばすこと。
(2020 年 5 月 9 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
こころの健康学 子どもの不安に気づいて
*子供はこころの変調を言葉にして表現しにくいので、周囲の大人の気づきが大切に。
*気づきのポイントは、口数の減少や食欲の低下、生活リズムの乱れなど、目に見える変化。いつもとは違う行動も要注意。
*変化に気づいたときには、一緒にいる時間を増やして子供が安心できるように。
*一緒にいると、問い詰めなくても自然に気持ちを話せるようになります。
*不安な気持ちを打ち明けられたときには、気持ちに寄り添うようにします。
(2020 年 5 月 11 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
高尿酸値 早めに対処 適正体重、カロリー保とう
飲みすぎ注意 / 軽い有酸素運動を
*高尿酸血症は成人男性の約20% に認められますが、成人女性は 2% にとどまります。
*痛風は30~50 代で発症することが多いですが、高尿酸血症は 20 代から進行していることも少なくありません。痛風を起こさない限り自覚症状がないことが特徴。
*高尿酸血症の原因は、食べすぎや飲み過ぎのほか、肥満や激しい運動、ストレスが関係。
*筋肉トレーニングなどの無酸素運動は、体の新陳代謝が活発になるため尿酸が増えます。
*プリン体はほぼすべての食品に含まれているので実質的に制限は難しくなります。
*アルコール自体が尿酸値を上げるので、焼酎もたくさん飲んだら同じです。
*アルコール量を減らし、野菜を多く取るなど適正カロリーを保つ食事を。
*散歩や有酸素運動なら尿酸値を上げずに減量を目指すことができます。
*精神的ストレスを肉体的ストレスに置き換えるだけの発散法は避けるべき。
(2020 年 5 月 16 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
元気のココロ 「今」に注意を向けよう
*未来のことは誰にとっても不明で、いくら考えても答えは「今」にはありません。
*答えがないから、考え続けてしまえば脳が十分に休めずに疲弊します。
*マインドフルネス:余計な憶測は止めて、今起きている出来事に着目する心の状態。
*見慣れた「いつも」を、まるで「初めて」見たものとして五感を研ぎ澄まして観察してみる方法も。
*知らないうちに先々を考え続ける脳を休ませてくれるかもしれません。
(2020 年 5 月 16 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
こころの健康学 小さい喜び 何ができるか
*やりがいや楽しみを感じられる体験が減ると、こころの元気が失われてきます。
*気力や意欲は、脳の報酬系と呼ばれる神経系が刺激されて生まれてきます。
*やりがいや楽しみを感じられる活動を無理なく増やしていくことで、こころが元気になります。
*日ごろ体験しないような特別な喜びである必要はありません。
*何をしてはいけないかではなく、何ができるかを考えていくことが大切。
(2020 年 5 月 18 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
顎関節症のセルフケア 自然に口開きリラックス
歯の接触癖に注意 / 「貼り紙法」で脱力
*顎関節症:口を動かす時に音がしたり、口が開けにくくなったりする症状。
・原因が分かりにくく、患者ごとに的確な治療を行うのが難しい疾病。
*最近は歯を削るなど、元の状態に戻すことのできない治療は避けられています。
*精神的なストレスが続いたり、集中し過ぎたりすると、上下の歯が接触したままの状態が長時間続くことがあります。
・こうなると、脳が口をかみしめている状態を正常な様子と勘違いして、あごの周囲の筋肉を働かせ続けます。
*初期の顎関節症ならセルフケアだけで症状が改善することが多いのです。
*あごの骨の完成は遅く、女性では18 歳、男性では 20 歳まで続くとされます。
(2020 年 5 月 23 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
こころの健康学 一呼吸置き 考えを整理
*孤立感は確実に心の健康を損ねます。
*誰もそばにいないという「物理的孤立」と、互いの心の距離がうまく取れず分かり合えないという「心理的孤立」は、区別して考える必要があります。
*気持ちが揺れた時にすぐにそれを表に出すのではなく、一呼吸置いて自分の考えを整理したうえで話し合うなど、自分の役に立つ行動に変えていくのが良いです。
(2020 年 5 月 25 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
コロナに負けない走り方 マスク着用は「エチケット」
2メートル間隔あけて 久々の運動無理せず
*顎関節症:口を動かす時に音がしたり、口が開けにくくなったりする症状。
・原因が分かりにくく、患者ごとに的確な治療を行うのが難しい疾病。
*最近は歯を削るなど、元の状態に戻すことのできない治療は避けられています。
*精神的なストレスが続いたり、集中し過ぎたりすると、上下の歯が接触したままの状態が長時間続くことがあります。
・こうなると、脳が口をかみしめている状態を正常な様子と勘違いして、あごの周囲の筋肉を働かせ続けます。
*初期の顎関節症ならセルフケアだけで症状が改善することが多いのです。
*あごの骨の完成は遅く、女性では18 歳、男性では 20 歳まで続くとされます。
(2020 年 5 月 27 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
こころの健康学 一呼吸置き 考えを整理
*孤立感は確実に心の健康を損ねます。
*誰もそばにいないという「物理的孤立」と、互いの心の距離がうまく取れず分かり合えないという「心理的孤立」は、区別して考える必要があります。
*気持ちが揺れた時にすぐにそれを表に出すのではなく、一呼吸置いて自分の考えを整理したうえで話し合うなど、自分の役に立つ行動に変えていくのが良いです。
(2020 年 5 月 25 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
コロナに負けない走り方 マスク着用は「エチケット」
2メートル間隔あけて 久々の運動無理せず
*顎関節症:口を動かす時に音がしたり、口が開けにくくなったりする症状。
・原因が分かりにくく、患者ごとに的確な治療を行うのが難しい疾病。
*最近は歯を削るなど、元の状態に戻すことのできない治療は避けられています。
*精神的なストレスが続いたり、集中し過ぎたりすると、上下の歯が接触したままの状態が長時間続くことがあります。
・こうなると、脳が口をかみしめている状態を正常な様子と勘違いして、あごの周囲の筋肉を働かせ続けます。
*初期の顎関節症ならセルフケアだけで症状が改善することが多いのです。
*あごの骨の完成は遅く、女性では18 歳、男性では 20 歳まで続くとされます。
(2020 年 5 月 27 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
マスク外し熱中症予防 冷房つけても換気して
夏のコロナ対策公表 厚労省
*新型コロナウイルス感染防止に絡み、厚生労働省はマスクの着用法などを示した夏の対応策を公表。
*気温と湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症の恐れが高まると指摘。
*屋外で近くの人と少なくとも2M 以上の距離を確保できる場合には、マスクを外すよう促しました。
*マスクを着用する際は、強い負荷の作業や運動を避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給するように求めました。
*室内では冷房を付けていても、換気扇を回したり、窓を開放したりして換気を。
*この際、室内の温度が上昇し過ぎないよう、エアコンの温度設定を調整。
*高齢者や子供、障がい者らは熱中症になりやすいとして、周囲の人から積極的に声掛けしてほしいと呼びかけました。
(2020 年5 月27 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
AI、歯科医の常識変える
治療 詰め物設計、来院1 回 診断 写真1 枚で虫歯発見
*歯周病の早期発見から虫歯治療の現場まで、歯科領域への人工知能(AI)の活用が広がっています。
*3D 技術を使い元の歯を復元する設計にAIを活用。
*AIは口腔内スキャナーや詰め物の設計に使われます。
*歯の復元には、上下のかみあわせなどをAIで分析。
*歯のX線写真をAIで解析。
*歯科医も気づかない初期の虫歯も発見できるように。
*スマホで撮った歯茎の写真から歯周病のリスクをAIが判定。2022 年度に実用化。
*1 月末時点で、国内の歯科診療所は約68,000 施設。
*業務の効率化に加え、来院回数を減らすなど、患者の利便性を訴える必要性も高まります。
(2020 年5 月28 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
マスクの着用 引き続き 飛沫拡散や接触感染を抑制
新型コロナ 再拡大を防ぐには
*新型コロナウイルスは、「空気感染」はしないとされています。
☆マスクの役割
①くしゃみや咳を含む飛沫が鼻や口に直接かかるのを防ぎます。
・1 回くしゃみをすると4 万個、せきをすると3 千個の飛沫を浴びます。
・屋内だけでなく、屋外でも他人に近づくときはマスクをするのが大切。
②接触感染も防げます。
・人は通常、1 時間に 10 回以上、自分の鼻や口、目の付近を無意識に手で触ります。
・マスクで鼻や口を覆えば、接触感染も避けられます。
*マスクだけでは鼻や口から飛び出す飛沫を完全には防げません。
・ウイルスの大きさは約0.1 マイクロメートルで、マスクの穴は 5 マイクロメートル。
*飛沫は風がなければ毎秒30~80cm の速度で床や地面へ落ち、漂う時間は5 秒以内で距離に換算すれば 2M 。
・飛沫感染は約2M 以上なら起きにくくなります。
*ただ、飛沫でも大きさが10 マイクロメートル以下と極めて小さい「マイクロ飛沫」は、感染力が高いとの指摘も。
・遠くまで飛ぶうえ、長い時間室内などにとどまるから。
*ウイルスが付着して室内を漂うと、3 時間にわたり感染 力を持ち続けました。
*室内では窓を開けて換気し、マイクロ飛沫を屋外へ追い出すようにします。
*熱中症に注意しながらマスクを付けたり、一定の距離を保って行動するなどが欠かせません。
(2020 年 5 月 29 日 日本経済新聞記事より抜粋・引用)
そうだ、銭湯へ行こう!親子連れちょっと旅
大阪市北区大淀中 出世温泉
非常事態宣言は解除されましたが、念のため公共交通機関を使わず家から歩きました。ナビで調べると徒歩で1 時間28 分となっていましたが、午後1 時前に出発して本当に2 時半に到着しました。初めて訪れる銭湯だったので、よく経験するように行きは長く感じました。たろうは、家を出てからしばらくルンルンでしたが、次第に無口になっていました。
3 時開店までの30 分間は休憩の意味もあってそれほど長く感じませんでした。
10 分前には常連客が集まり始めるのは、どこもいつものことです。やっぱり一番風呂は気持ちの良いものですから。
帰りは少し違う道のりをたどって、疲れたらJR野田駅から環状線に乗ろうと思いました。開いている安全そうな飲食店があったら入ろうと思いましたが、生活道路を歩いていたので見つかりませんでした。
結局九条の開けっぴろげにしているたこ焼き屋さんで食べて、家まで歩いて
帰りました。
(2020.5.31)